小規模農家の米づくりを九州からお届けします。

九州の山間地で、米づくりをしています。その中で色々な出来事や田舎ならではの情報を発信します。

2019年も”しっかり米づくり”近況報告

 

2019年産の早期水稲コシヒカリ”近況報告

久しぶりの兼業農家の米づくり投稿です。2011年に始めてブログを立ち上げて8年が経ちました。この間色々なことがありました。

 

まず、ブログスタートの時はサラリーマンで、「兼業で父と米づくりに頑張ります」と題してブログを書きましたが、今はサラリーマンも退職して小規模な専業農家になりました。

 

小規模な専業農家って”どんな農家なの”って思いませんか。普通専業農家は大規模な面積で農作物を栽培しているイメージですね。私の場合、面積5反(50a)の早期水稲コシヒカリ”の栽培です。他には仕事をやっていいないので、まあ専業農家かと自分で思っているところです。

 

f:id:yskg33:20190823162514j:plain

2019年産の”コシヒカリ”作柄

 2019年産の早期水稲コシヒカリ”農機具の更新問題

今年も例年のように、2018年の米の収穫後に稲わらのすき込みや雑草を堆肥化した有機物の投入を行って、土づくりを行ってきた水田に4月12日に田植えを行い水管理や追肥、病害虫の観察と必要に応じた防除を行い収穫を終了しました。2011年の時と比べると田植と収穫作業を委託するようになりました。

 

その理由は、第1番に機械が古くなり使えなくなったことです。じゃあ、新しく購入したらと思われますが、農業機械も高価で5反ぐらいの栽培面積や現在の販売金額では機械代の回収もなかなかできません。田植え機が約50万、コンバインが約200万、合計の250万とすると、水稲の販売金額30万程度で肥料・農薬代やライスセンター使用料を差し引くと15万残って、そのお金で機械代を支払っていっても16年かかります。16年の間にはもうその機械は更新の時期を迎えてしまい機械にお金をすべて取られるようなものです。

 

お米の価格が以前のように、30k玄米で10,000円にでもなるようであれば規模拡大して機械の購入も検討できるかと思いますが、我が家の経営状況では到底無理ですね。

 

f:id:yskg33:20190824150244j:plain

ちょっと、暗い話になりましたが、それでも米づくりは自分の体が動く限りやっていきたいと思っています。

 

2019年産の早期水稲コシヒカリ”栽培歴

今年の栽培歴は、田植えを4月12日行いまして、その後の管理としていつものように雑草対策を定期的に行いました。雑草は、刈っても刈っても勢いよく出てきますね、次に5月15日に肥料の追肥を行いました。2011年の栽培方法と変わらず元肥少しで出穂前55日思いきって追肥をします。とは言っても、反にオール10(NPK肥料の三要素が10%)を20k程度の追肥です。私にはこの栽培方法合っているなあとつくづく思っています。

 

7月10日にカメムシの生息が観察できたので農薬の散布を実施しました。2回目の防除を7月17日に行い農薬の散布はこれで終了でした。今年は、カメムシも少ない状況でしたの防除も少なく済んで安心しました。

 

8月9日にコンバインによる収穫作業を行い1日で収穫作業は終了でした。